日本語 | English
 

指定図書とは・・・

授業担当教員が、学生のみなさんの授業への理解を深める目的で、それぞれの内容に即した授業に欠かせない
図書を指定して授業ごとにまとめて配架するものです(ただし、教科書ではありません)。
学生のみなさんは、履修中の授業科目の指定図書が設置されているかを確認し、ぜひ、積極的に活用してください。
当該授業科目を履修していない学生のみなさんも利用可能です。
 
指定図書一覧
 ・[指定図書コード]をクリックすると、各指定図書の検索結果リストが表示されます。
 ・表示中の授業名について、シラバス掲載の授業名とは一部異なる場合があります。
 ・授業名や指定図書一覧は、随時、登録更新中です。
 ・指定図書の電子ブック一覧はこちらです。

 キリスト教学科 人類文化学科 心理人間学科 日本文化学科
 英米学科 スペイン・ラテンアメリカ学科 フランス学科 ドイツ学科 アジア学科
 経済学科 経営学科 法律学科 総合政策学科
 システム数理学科 ソフトウェア工学科 機械電子制御工学科
 データサイエンス学科 電子情報工学科 機械システム工学科 国際教養学科
 共通教育<人間の尊厳・学際・基盤科目> 共通教育<その他> 資格関連科目 CJS科目
 
■キリスト教学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
AA1 聖書入門A 加藤 久美子
AA2 聖書ヘブライ語初級Ⅰ・Ⅱ 加藤 久美子
AA4 旧約聖書学 加藤 久美子
AB1 キリスト教文化 清水 美佐
AC1 キリスト教概論 KUCICKI,Janus
AC2 新約聖書学(福音書・使徒言行録A) KUCICKI,Janus
AC3 聖書ギリシャ語 KUCICKI,Janus
AC4 聖書神学概論・新約聖書研究 KUCICKI,Janus
AD1 キリスト教学演習Ⅰ・Ⅱ 三好 千春
AD2 日本キリスト教史 三好 千春
AE1 宗教史研究<博前> 黒川 知文
AF1 キリスト教史(古代・中世教会史) 袴田 渉
AF2 キリスト教概論[H・F] 袴田 渉
AF3 宗教論[G] 袴田 渉
AF4 宗教史II 袴田 渉
AF5 ギリシャIII,IV 袴田 渉
AH1 ラテン語Ⅰ文法・Ⅱ文法・Ⅰ講読・Ⅱ購読 井上 淳
AH2 中世哲学史Ⅰ・Ⅱ 井上 淳
AH4 認識論 井上 淳
AH5 キリスト教学演習IA~D・ⅡA~D 井上 淳
AH6 キリスト教学基礎演習ⅡA・ⅡB 井上 淳
AJ1 キリスト教哲学A 松根 伸治
AJ2 宗教思想特殊研究(哲学)B<博後> 松根 伸治
AM1 宗教史Ⅰ 守屋 友江
AM2 宗教学研究<博前> 守屋 友江
AM3 現代語講読B<博前> 守屋 友江
AM4 宗教思想特殊研究(宗教学)A<博後> 守屋 友江
AP1 教会法(基礎論A・B、各論A・B) 田中 昇
 
■人類文化学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
CA1 哲学・倫理学における人間の尊厳1 谷口 佳津宏
CA2 哲学・倫理学における人間の尊厳2 谷口 佳津宏
CA3 近世哲学史Ⅰ 谷口 佳津宏
CA4 近世哲学史Ⅱ 谷口 佳津宏
CA5 哲学A1 谷口 佳津宏
CA6 哲学B1 谷口 佳津宏
CA7 倫理学 谷口 佳津宏
CA8 人類文化学演習ⅠA~ⅠD 谷口 佳津宏
CA9 人類文化学基礎演習ⅡB 谷口 佳津宏
CA10 哲学概論 谷口 佳津宏
CA11 研究プロジェクト 谷口 佳津宏
CB2 人類文化学演習ⅡA・ⅡB・ⅡC 宮沢 千尋
CB3 歴史人類学 宮沢 千尋
CB4 人類文化学演習ⅠB 宮沢 千尋
CB6 地域の文化と歴史(東南アジア) 宮沢 千尋
CB7 人類文化学演習ⅠA 宮沢 千尋
CB8 研究指導ⅠA(文化人類学)<博前> 宮沢 千尋
CC1 文献資料講読(日本)A 青山 幹哉
CC2 文献資料講読(日本)B 青山 幹哉
CC4 文化史B 青山 幹哉
CC5 日本史概論 青山 幹哉
CC6 人類文化学基礎演習ⅠA・ⅠB 青山 幹哉
CE1 現代の哲学 長滝 祥司
CF1 フィールドワーク(文化人類学)3 Ⅰ・Ⅱ SUSAIRAJ,Antony
CF2 人類文化学基礎演習ⅠA SUSAIRAJ,Antony
CF3 地域の文化と歴史(南アジア) SUSAIRAJ,Antony
CG1 文化人類学概論 石原 美奈子
CH1 現代の言語学 川原 功司
CI1 東アジア考古学B 石川 岳彦
CL1 自然地理概説 堀 和明
CN1 人類文化学特殊講義(新大陸の考古学) 渡部 森哉
CN4 考古学B 渡部 森哉
 
■心理人間学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
DA1 質的研究法Ⅰ 川浦 佐知子
DA3 心理人間学演習Ⅰ・Ⅱ 川浦 佐知子
DA4 質的研究法Ⅱ 川浦 佐知子
DB1 心理人間学演習Ⅰ・Ⅱ(統計関係) 浦上 昌則(代表者)
DB2 心理人間学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(研究法関係) 藤田 知加子(代表者)
DB3 心理人間学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(資料・事典関係) 楠本 和彦(代表者)
DC1 心理調査法 浦上 昌則
DC2 心理人間学演習Ⅱ、研究プロジェクト 浦上 昌則
DC3 心理測定法 浦上 昌則
DC4 心理学概論 浦上 昌則
DD1 コミュニケーション論 加藤 隆雄
DD2 教育学概論 加藤 隆雄
DD3 子ども・青年社会学 加藤 隆雄
DD4 心理人間学演習IA~C・ⅡA~C 加藤 隆雄
DD7 教育社会学 加藤 隆雄
DD9 教育社会学研究 加藤 隆雄
DD10 社会学概説 加藤 隆雄
DE1 心理学実験演習Ⅰ(心理学実験)1・2、心理学実験演習Ⅱ、心理学実験演習ⅠA・ⅠB 藤田 知加子
DE2 学習・言語心理学 藤田 知加子
DF1 発達心理学 西脇 良
DG1 障害児教育論 伊藤 修毅
DH2 比較教育学 五島 敦子
DI1 心理アセスメント実践研究 橋本 忠行
DJ1 心理人間学基礎演習ⅠA・ⅠB 池田 満(代表者)
DJ3 心理人間学基礎演習ⅡB 高橋 亜希子(代表者)
DJ4 心理人間学基礎演習ⅡA 中村 和彦(代表者)
DJ5 心理人間学基礎演習ⅠC・ⅠD 解良 優基(代表者)
DK1 精神医学概説(精神疾患とその治療) 中野 有美
DN1 心理人間学演習Ⅰ 青木 剛
DO1 心理人間学演習ⅠA~ⅠC・ⅡA 解良 優基
DO2 教育・学校心理学 解良 優基
DP1 教育の方法・技術論 宇田 光(代表者)
DQ1 教育社会史 林 雅代
DR1 人間関係フィールドワークⅠ・Ⅱ・Ⅲ 川浦 佐知子(代表者)
DS1 心理人間学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ(応用行動学ゼミ) 中村 和彦
DT1 カウンセリング演習 楠本 和彦
DT2 学校カウンセリング実践研究 楠本 和彦
DT3 心理療法論 楠本 和彦
DT4 教育ファシリテーション論 楠本 和彦
DU1 臨床教育学 高橋 亜希子
 
■日本文化学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
BB1 音韻論概論 窪薗 晴夫
BC1 日本文化学演習Ⅰ 平子 達也
BG1 漢文学研究Ⅰ・Ⅱ 西岡 淳
BG4 日本文化学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 西岡 淳
BI1 日本文化学演習 IA・IB ・IC 岩崎 典子
BI2 第二言語習得研究 岩崎 典子
BI3 日本語の口頭能力研究 岩崎 典子
BI4 日本文化学演習ⅡA・ⅡB・ⅡC 岩崎 典子
BI5 日本文化学基礎演習ⅡA2・ⅡB4 岩崎 典子
BI6 日本語の会話教育 岩崎 典子
BI7 日本語の教育と学習<国際科目群> 岩崎 典子
BI8 日本語教育実地研究 岩崎 典子
BI9 言語科学特殊研究(言語習得論) 岩崎 典子
BK2 女性と古典文学 辻本 裕成
BK3 日本文化学演習Ⅱ 辻本 裕成
BK5 日本文化学演習Ⅰ 辻本 裕成
BK6 物語・日記文学研究 辻本 裕成
BK7 古文献入門 辻本 裕成
BO1 中世文学研究 森田 貴之
BO2 古典資料購読 森田 貴之
BO3 日本文学史A 森田 貴之
BO4 日本思想史 森田 貴之
 
■英米学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
EA1 英語科指導法A・B 松永 隆
EB1 英語科指導法A・B・C・D 浅野 享三
EC2 国際関係特殊研究A 藤本 博
EC3 英米社会特殊研究A 藤本 博
ED1 演習Ⅰ 手塚 沙織
ED2 英米政治特殊研究B 手塚 沙織
ED3 国際関係特殊研究B 手塚 沙織
EE1 Special Topics in English: Language E3 吉田 江依子
EE2 英語文法論B<博前> 吉田 江依子
EF1 演習Ⅰ 今井 達也
EF2 演習Ⅱ 今井 達也
EG1 演習Ⅰ~Ⅵ 花木 亨
EG2 異文化コミュニケーション 花木 亨
EG3 政治とコミュニケーション 花木 亨
EG4 メディアとコミュニケーション 花木 亨
EH1 文学研究の基礎(国際科目群) TEE, Ve-Yin
EH3 イギリスの文学 TEE, Ve-Yin
EH4 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ TEE, Ve-Yin
EH5 Special Topics in English: Culture C TEE, Ve-Yin
EH6 Special Topics in English: International Studies B6 TEE, Ve-Yin
EH9 Special Topics in English: Culture D TEE, Ve-Yin
EI1 アメリカの政治 平松 彩子
EJ1 Special Topics in English : Issues in Interdisciplinary Studies DORMAN, Benjamin
EJ2 Special Topics in English : Issues in the Humanities DORMAN, Benjamin
EK1 Special Topics in English 伊藤 聡子
EK2 演習Ⅰ~Ⅵ 伊藤 聡子
EM1 英語通訳法 英語翻訳法1・2 クマイ 恭子
EN1 Special Topics in English : International Studies B3 金 慧昇
EN2 経済学A3 金 慧昇
EN3 経済研究の基礎 金 慧昇
EN4 Special Topics in English: Society A1・A2 金 慧昇
EN5 国際経済特殊研究A 金 慧昇
EN6 演習Ⅰ~Ⅲ 金 慧昇
EO1 国際経済学 栗原 裕
EP1 演習Ⅰ 鈴木 達也
EP2 演習Ⅳ 鈴木 達也
EP3 英文法論<国際科目群> 鈴木 達也
EP4 Special Topics in English: International Studies A 鈴木 達也
EP5 演習Ⅲ 鈴木 達也
EP6 英語文法論A<博前> 鈴木 達也
EP7 言語科学課題演習A<博前> 鈴木 達也
EP8 英米言語学特殊研究A 鈴木 達也
EP9 演習Ⅱ 鈴木 達也
EP10 演習V 鈴木 達也
EP11 演習VI 鈴木 達也
EQ1 Academic English A CRIPPS, Anthhony
ES1 演習Ⅰ 川島 正樹
ES2 演習Ⅲ 川島 正樹
ES3 英米歴史特殊研究A 川島 正樹
EW1 心理言語学 、Special Topics in English、英語学特殊研究 村杉 恵子
 
■スペイン・ラテンアメリカ学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
JD1 ラテンアメリカの経済政策 安原 毅
JD3 開発経済学、サステイナビリティと開発、グローバル化と開発経済 安原 毅
JE1 スペイン語Ⅰ~Ⅷ[FS]、中級スペイン語Ⅰ・ⅡC 泉水 浩隆(代表者)
JE2 スペイン語学特殊研究A 泉水 浩隆
JE3 ポルトガル語学特殊研究A 泉水 浩隆
JH1 スペインの政治 永田 智成
JH2 スペイン史B 永田 智成
JH3 スペイン特殊研究B 永田 智成
JH4 スペイン史A 永田 智成
JH5 スペイン法 永田 智成
JJ1 ポルトガル語圏文化・社会特殊研究A 伊藤 秋仁
 
■フランス学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
FB1 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 中村 督
FC2 フランスの歴史 真野 倫平
FD1 フランスの思想 飯野 和夫
FE1 フランス文学史 永田 道弘
FF4 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 小林 純子
FF5 フランス社会特殊講義A 小林 純子
FG1 フランスの法制 小林 真紀
FH1 フランス語<G> 遠藤 美加
FI1 フランス現代史 平田 周
 
■ドイツ学科■   先頭へ戻る              
 指定図書コード 授業名 教員名
GA1 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 畑野 小百合
GA2 ドイツ研究の基礎(言語・文化) 畑野 小百合
GA3 ドイツ語圏の文化・芸術 畑野 小百合
GB1 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 齋藤 敬之
GB2 ドイツ歴史研究 齋藤 敬之
GB3 基礎演習III2 齋藤 敬之
GB4 基礎演習Ⅰ1 齋藤 敬之
GB5 ドイツ史 齋藤 敬之
GL1 演習Ⅱ・Ⅳ 太田 達也
GL2 演習Ⅰ・Ⅲ 太田 達也
 
■アジア学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
IA1 演習Ⅰ 間瀬 朋子
IA2 入門演習、基礎演習 間瀬 朋子
IA3 インドネシアの現代事情 間瀬 朋子
IA4 インドネシア社会研究 間瀬 朋子
IA5 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ 間瀬 朋子
IA6 東南アジアの歴史と社会 間瀬 朋子・張 玉玲
IB1 中国近現代史研究 宮原 佳昭
IB3 演習Ⅰ 宮原 佳昭
IB4 基礎演習Ⅱ 宮原 佳昭
IB5 東アジア国際関係研究 宮原 佳昭
IB6 アジアと日本 張 玉玲・宮原 佳昭
ID1 インドネシア言語研究 稲垣 和也
ID2 基礎演習Ⅰ 稲垣 和也
ID3 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、アジア地域演習 稲垣 和也
ID4 アジア学入門B 稲垣 和也
ID5 演習IV・V・VI・卒業論文演習 稲垣 和也
IE5 アジア文献講読、時事インドネシア語 小林 寧子
IF1 入門演習2 松戸 庸子
IH1 入門演習Ⅱ 張 玉玲
IH2 基礎演習Ⅱ 張 玉玲
IH3 華人社会研究 張 玉玲
IH4 華人文化研究 張 玉玲
IJ1 演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 中 裕史
IJ2 中国文学研究 中 裕史
IJ3 演習Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ 中 裕史
IJ4 入門演習II・基礎演習II 中 裕史
IK1 時事インドネシア語 Ⅰ・Ⅱ 中島 健太
IK2 時事インドネシア語 Ⅲ 中島 健太
IL1 東南アジア特殊研究 合地 幸子
 
■経済学科■   先頭へ戻る            
 指定図書コード 授業名 教員名
LA1 経済専門演習Ⅰ・Ⅱ 寳多 康弘
LA2 外書講読(国際)A・B 寳多 康弘
LA3 経済基礎演習Ⅰ・Ⅱ 寳多 康弘
LA4 ミクロ経済学 寳多 康弘
LA5 経済専門演習Ⅲ・Ⅳ 寳多 康弘
LB1 市場の経済学A 赤星 立
LC2 消費社会論B 阪本 俊生
LC3 経済演習Ⅲ 阪本 俊生
LC4 経済演習Ⅳ 阪本 俊生
LD1 経済専門演習Ⅰ・Ⅱ 太田代 幸雄
LD2 経済専門演習Ⅲ・Ⅳ 太田代 幸雄
LE1 自己とキャリアの形成 西田 知佳
LF1 労働経済学A・B 岸 智子
LG1 経済基礎演習Ⅰ・Ⅱ 宮崎 浩伸
LH1 国際経済政策論A 蔡 大鵬
LH2 特別テーマ講義(国際)B 蔡 大鵬
LH3 経済専門演習I・II 蔡 大鵬
LI1 経済思想史A 荒井 智行
LI2 特別テーマ講義(歴史と思想)A 荒井 智行
LI3 経済学史A 荒井 智行
LI4 経済基礎演習Ⅱ 荒井 智行
LI5 経済専門演習Ⅰ 荒井 智行
LI6 経済思想入門 荒井 智行
LI7 経済思想史B 荒井 智行
LI8 経済基礎演習I 荒井 智行
LJ1 経済専門演習Ⅱ 神野 真敏
LJ2 経済専門演習Ⅳ 神野 真敏
LK1 アメリカ経済論B 大橋 陽
LM1 マクロ経済学2 前林 紀孝
LN1 外書講読(国際)A 林 尚志
LN2 経済学A1 林 尚志
LN3 経済専門演習Ⅰ 林 尚志
LN4 経済演習Ⅳ 林 尚志
LN5 外書講読(国際)B 林 尚志
LN6 開発経済学A・B 林 尚志
LN7 アジア経済論B 林 尚志
LN8 経済専門演習Ⅲ 林 尚志
LN9 経済専門演習Ⅱ 林 尚志
LQ1 日本経済史入門 林 順子
LQ2 経済基礎演習Ⅰ・Ⅱ、経済専門演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ 林 順子
LR1 数量経済史A 川本 真哉
LT2 情報経済学A 小林 佳世子
LT3 情報経済学B 小林 佳世子
LT4 経済演習Ⅳ 小林 佳世子
LT5 経済演習Ⅲ 小林 佳世子
LT6 経済基礎演習Ⅰ・Ⅱ 小林 佳世子
LT7 経済英語1 小林 佳世子
LT8 経済英語2 小林 佳世子
LT9 経済専門演習Ⅲ 小林 佳世子
 
■経営学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
MA1 法と経済学 後藤 剛史
MA2 企業論A 後藤 剛史
MA3 企業論B 後藤 剛史
MA4 経営数学 後藤 剛史
MB1 経営史A・B 中島 裕喜
MC1 プレゼミ A・B 石垣 智徳
MC2 経営学演習A・B・C・D 石垣 智徳
MC3 マーケティング論B 石垣 智徳
MC4 消費者行動論 石垣 智徳
MC5 ブランド・マネジメント 石垣 智徳
MC6 英語で学ぶ経営学 石垣 智徳
MD1 職業指導 高田 一樹
MD2 職業指導論 高田 一樹
MD3 経営倫理 高田 一樹
MD4 経営学演習A・B・C・D 高田 一樹
MD5 人間の尊厳科目(政治・経済と人間の尊厳5) 高田 一樹
MD6 基礎演習 C・D 高田 一樹
MD7 卒業研究A・B・C・D 高田 一樹
MD8 プレゼミA・B 高田 一樹
ME1 現代産業論(起業論)1 藤榮 幸人
MF1 現代産業論(自動車産業論) 村井 清
MG1 マーケティング論A 川北 眞紀子
MG3 基礎演習A・B、プレゼミC・D、経営学演習A・B・C・D、経営演習Ⅰ 川北 眞紀子
MG4 マーケティング・コミュニケーション 川北 眞紀子
MG5 政治・経済の諸相1 川北 眞紀子
MH1 投資論(経営専攻)、ファイナンスA 竹澤 直哉
MH2 統計学Ⅰ・Ⅱ、統計分析 竹澤 直哉
MH4 ファイナンスB、投資論(実物投資) 竹澤 直哉
MH5 経営学演習A・B・C・D、卒業研究A・B・C・D 竹澤 直哉
MI1 経営環境論A・B 薫 祥哲
MI2 経営学演習A・B・C・D、資源と環境の経済学<博前> 薫 祥哲
MJ1 会計原理Ⅰ1、Ⅱ1 窪田 祐一
MK1 組織心理学A・B 中尾 陽子
MK2 経営学演習A・B・C・D、卒業研究A・B・C・D 中尾 陽子
ML1 経営学演習A・B・C・D 余合 淳
ML2 経営労務論A・B 余合 淳
MM1 経営学演習A・B 野口 晃弘
MM2 プレゼミA・B 野口 晃弘
MP1 基礎演習A・B 南川 和充
MP2 マーケティング論B、マーケティング論<博前> 南川 和充
MP3 経営学演習 南川 和充
MP4 卒業研究 南川 和充
MP5 流通論A 南川 和充
MP6 研究指導<博前> 南川 和充
MP7 英語で学ぶ経営学(ツーリズム) 南川 和充
MT3 国際会計論A・ B 白木 俊彦
MW1 アジアの人的資源管理A<ビ>、海外から見る日本的経営<ビ> KHONDAKER, Rahman
MX1 経営管理論 藤川 なつこ
 
■法律学科■   先頭へ戻る                 
 指定図書コード 授業名 教員名
QA1 アドバンスト演習 深川 裕佳
QA2 ミドル演習 深川 裕佳
QA3 担保法 深川 裕佳
QA4 プログレッシブ演習 深川 裕佳
QB1 国際法総論A・B、ミドル演習A・B、アドバンスト演習A・B 洪 恵子
QB3 外書講読AⅠ・Ⅱ 洪 恵子
QB4 International Law<国際科目群> 洪 恵子
QC1 消費者法 宮下 修一
QD1 ベーシック演習A~D 王 冷然
QD2 ミドル演習A~D 王 冷然
QD3 不法行為法 王 冷然
QD5 アドバンスト演習A~D 王 冷然
QD6 民法総則 王 冷然
QD7 司法特修演習AⅢ 王 冷然
QE1 労働法A・B 柴田 洋二郎
QF1 西洋法史A・B 田中 実
QF2 外書講読A・B(フランス語) 田中 実
QG1 ミドル演習 豊島 明子
QG2 アドバンスト演習 豊島 明子
QH1 法学演習B、アドバンスト演習、刑法各論B 末道 康之
QH2 刑法Ⅰ、刑法事例研究、刑法基礎研究 末道 康之
QH3 刑事法特講(刑法) 末道 康之
QH4 刑法特論 末道 康之
QH5 刑事法演習 末道 康之
QJ2 ミドル演習 洞澤 秀雄
QJ3 環境法 洞澤 秀雄
QK1 行政救済法 榊原 秀訓(代表者)
QK2 行政法各論 豊島 明子(代表者)
QK3 行政法総論 榊原 秀訓(代表者)
QL3 少年法 丸山 雅夫
QM1 人権各論A・B 近藤 敦
QN1 国際私法A・B 青木 清
QN2 ミドル演習(国際私法) 青木 清
QN3 海外法文化研究BI・II、海外法文化研修B 青木 清
QO1 ベーシック演習A~D 榎本 雅記
QO2 刑事訴訟法A 榎本 雅記
QP1 プロジェクト研究(憲法)B 沢登 文治
QP2 人権各論 沢登 文治
QP3 卒業論文演習 沢登 文治
QP4 ミドル演習 沢登 文治
QP5 法と人間の尊厳4 沢登 文治
QP6 統治機構 沢登 文治
QP7 法学演習B 沢登 文治
QP8 アドバンスト演習 沢登 文治
QP9 ベーシック演習A~D 沢登 文治
QP10 人権総論 沢登 文治
QP11 司法特修演習AⅠ 沢登 文治
QQ1 社会保障法 三輪 まどか
QQA1 経済法A・B 齊藤 高広
QQA2 ミドル演習A~D 齊藤 高広
QQA3 アドバンスト演習A~D・プログレッシブA~D 齊藤 高広
QQA4 ベーシック演習A~D 齊藤 高広
QQB2 憲法入門、人権各論A・B、統治機構 菅原 真
QQB6 インターンシップ演習(法学部)A 菅原 真
QQB7 人権特論<博前> 菅原 真
QQB8 ベーシック演習A~D 菅原 真
QQB9 ミドル演習A~D 菅原 真
QQB10 プログレッシブ演習A~D 菅原 真
QQC1 ミドル演習 本部 勝大
QQC2 プログレッシブ演習 本部 勝大
QQD1 ミドル演習A~D 岡田 悦典
QQD2 プログレッシブ演習A~D 岡田 悦典
QQE1 刑法総論A 水留 正流
QQE2 刑事政策 水留 正流
QS1 知的財産法A 平嶋 竜太
QT2 ミドル演習 榊原 秀訓
QT5 アドバンスト演習 榊原 秀訓
QT7 プログレッシブ演習A~D 榊原 秀訓
QU1 裁判法 小原 将照
QU2 倒産法 小原 将照
QU3 ベーシック演習A~D 小原 将照
QU4 アドバンスト演習・プログレッシブ演習 小原 将照
QV2 法と人間の尊厳1・2 服部 寛
QV3 法哲学B 服部 寛
QV4 法哲学A 服部 寛
QW1 民法(物権法) 副田 隆重
QX1 フランス法 小林 真紀
QY2 アドバンスト演習 今泉 邦子
QZZ5 法学検定試験問題、過去問題集 佐藤 勤
QZZ6 法職課外講座 佐藤 勤
 
■総合政策学科■   先頭へ戻る  
 指定図書コード 授業名 教員名
TA1 宗教と文明 VOLPE,Angelina
TB1 政治変動論 星野 昌裕
TB2 総合政策プロジェクト研究Ⅰ~Ⅳ 星野 昌裕
TC1 国際政治経済論 小尾 美千代
TC2 総合演習A1 小尾 美千代
TC3 プロジェクト研究Ⅳ15 小尾 美千代
TC4 国際関係論 小尾 美千代
TD2 国際機構論 山田 哲也
TD3 国際政策と法 山田 哲也
TE1 ミクロ経済学 寳多 康弘
TE3 国際経済研究 寳多 康弘
TE4 特別テーマ講義(国際)A1 寳多 康弘
TF1 エコシステム論 藤本 潔
TF2 地球環境論 藤本 潔
TG1 民族紛争研究 野口 博史
TG2 政治行動論 野口 博史
TG3 総合政策プロジェクト研究Ⅰ~Ⅳ 野口 博史
TH1 スペイン語I~VIII 淺香 幸枝
TH2 南北アメリカとの出会い2 淺香 幸枝
TI2 組織行動論 久村 恵子
TI3 産業心理学 久村 恵子
TI4 プロジェクト研究Ⅳ~Ⅶ 久村 恵子
TI5 人的資源管理論 久村 恵子
TJ1 国際開発論 佐藤 創
TJ2 国際経済学 佐藤 創
TJ3 ミクロ経済学 佐藤 創
TJ4 グローバルガバナンス論 佐藤 創
TJ5 プロジェクト研究Ⅲ9 佐藤 創
TJ6 プロジェクト研究VI18 佐藤 創
TJ7 開発経済政策研究<博前> 佐藤 創
TK1 実践分析中国語 原田 直枝
TK3 東洋と文明 原田 直枝
TK4 プロジェクト研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 原田 直枝
TL1 地域環境論、環境社会学、プロジェクト研究I~VII、総合演習B、政策の現場からC1 前田 洋枝
TL2 政策と市民参加 前田 洋枝
TO1 総合政策プロジェクト研究Ⅰ~Ⅳ POTTER,David M.
TO2 非営利組織論 POTTER,David M.
TP1 人権政策論 三輪 まどか
TP2 市民生活と法 三輪 まどか
TQ1 プロジェクト研究I 水落 正明
TQ2 数量的アプローチ1 水落 正明
TQ3 プロジェクト研究II 水落 正明
TR1 環境経済学 鶴見 哲也
TR2 プロジェクト研究Ⅰ 鶴見 哲也
TR3 プロジェクト研究Ⅱ 鶴見 哲也
TR4 プロジェクト研究Ⅲ 鶴見 哲也
TR5 プロジェクト研究Ⅳ 鶴見 哲也
TR6 経済政策論 鶴見 哲也
TR8 プロジェクト研究Ⅴ 鶴見 哲也
TR9 プロジェクト研究Ⅵ 鶴見 哲也
TR10 プロジェクト研究Ⅶ 鶴見 哲也
TT1 環境行政論 石川 良文
TT2 総合政策プロジェクト研究Ⅰ 石川 良文
TT3 総合政策プロジェクト研究Ⅲ 石川 良文
TTA1 環境と法 岩崎 恭彦
TTC1 総合政策の課題と方法 石川 良文(代表者)
TTD1 現代国家論 井上 洋
TTD2 行政学 井上 洋
TTD3 行政学A 井上 洋
TU1 文明論概論 山田 望
TV1 アジア政治社会論 鈴木 隆
TY1 近現代史 柳澤 幾美
 
■システム数理学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
YB2 数理統計学[MI][SE] 白石 高章
YB3 多変量解析[MI][SE] 白石 高章
YD1 統計調査法[MI][SE] 鄭 躍軍
 
■ソフトウェア工学科■   先頭へ戻る  
 指定図書コード 授業名 教員名
VB2 組込みシステム工学研究<博前> 横山 哲郎
VB4 研究指導Ⅰ 横山 哲郎
VB6 情報科学概論 横山 哲郎
VC1 プログラミング基礎 名倉 正剛
VD1 情報システム開発実習 金山 知俊
 
■機械電子制御工学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
WA1 データベース[MI][SE] 河野 浩之
WA2 データベース研究 河野 浩之
WA3 情報科指導法B 河野 浩之
WE1 機械電子制御工学演習Ⅱ2 藤井 勝之
WE4 機械電子制御工学演習Ⅳ2 藤井 勝之
WE5 機械電子制御工学基礎 藤井 勝之
WE6 機械電子制御工学演習Ⅲ2 藤井 勝之
WE7 機械電子制御工学演習Ⅰ2 藤井 勝之
WG1 数値解析[MI][SE] 杉浦 洋
WI2 通信プロトコル研究 石原 靖哲
 
■データサイエンス学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
NA1 統計学概論 白石 高章
NA2 数理統計学概論[MI][SE] 白石 高章
NA3 多変量解析研究 白石 高章
 
■電子情報工学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
OA1 電子工学基礎 藤原 正浩
OA2 電子通信工学 藤原 正浩
OA3 理工学概論(電子情報工学) 藤原 正浩
OB1 電子情報工学演習Ⅰ 横山 哲郎
OB2 電子情報工学演習Ⅱ 横山 哲郎
 
■機械システム工学科■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
UA1 制御工学基礎 大石 泰章
UA2 物理学基礎1・2 大石 泰章
 
■国際教養学科■   先頭へ戻る 
 指定図書コード 授業名 教員名
KA1 GLSアカデミック・ジャパニーズI・Ⅱ、日本語I 北村 雅則
KA5 演習Ⅰ 北村 雅則
KB1 グローバル・スタディーズ概論 森山 幹弘
KB2 グローバル化と文化・文学 森山 幹弘
KB3 Special Topics : Global Studies(Cultural Studies) 森山 幹弘
KB5 卒論演習Ⅰ・Ⅱ 森山 幹弘
KB6 研究指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ<博士前期> 森山 幹弘
KB7 東南アジア文化研究、基礎演習B、基礎演習C 森山 幹弘
KB8 卒論演習Ⅲ・Ⅳ 森山 幹弘
KB9 インドネシア語I 〈G〉 ・II〈G〉・III〈G〉 森山 幹弘
KC1 経済学 / Economics 宮崎 浩伸
KD1 教養学演習Ⅱ、基礎演習B・D、演習Ⅰ・Ⅱ、アドヴァンスト演習Ⅰ・Ⅱ、卒業論文研究Ⅰ・Ⅱ、Special Topics: Sustainability Studies C、グローバル化と言語/Globalization and Language 鹿野 緑
KF1 国際教養学概論 斎藤 衛
KF2 ことばとは<国際科目群>2 斎藤 衛
KF3 言語理論研究A<博前> 斎藤 衛
KF4 意味論概論<博前> 斎藤 衛
KF5 Multiculturalism B 斎藤 衛
KF6 基礎演習D1 斎藤 衛
KG1 サステイナビリティ・スタディーズ概論A、Special Topics: Sustainability Studies B(Environment and Development Studies)、サステイナビリティと生態系 神崎 宣次
KG2 演習I 神崎 宣次
KG3 倫理学 / Ethics 神崎 宣次
KG4 教養学演習Ⅰ 神崎 宣次
KG5 教養学演習Ⅱ 神崎 宣次
KH1 演習Ⅰ・Ⅱ 森泉 哲
KH2 グローバル化と文化 森泉 哲
KH3 研究指導Ⅰ,II,III<博前> 森泉 哲
KI1 文化論 / Cultural Studies VOLPE,Angelina
KJ1 教養学演習Ⅰ6 塩寺 さとみ
KJ2 演習Ⅰ6 塩寺 さとみ
KJ3 教養学演習Ⅱ6 塩寺 さとみ
KK1 演習Ⅰ・Ⅱ 山岸 敬和
KK2 政治学A / Political Science A 山岸 敬和
KL1 教養学演習Ⅰ7 篭橋 一輝
KL2 教養学演習Ⅱ7 篭橋 一輝
KM1 基礎演習D2 吉田 信
KM2 グローバル化と国際関係 吉田 信
 
■共通教育<人間の尊厳・学際・基盤科目>■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
SA1 政治・経済の諸相2 林 順子
SA2 歴史の諸相 宮原 佳昭
SA3 南山大学の軌跡 奥田 太郎
SA5 社会の諸相4 久村 恵子
SC5 異文化との出会い(文化の比較) 山田 幸代
SC7 南北アメリカとの出会い 上村 直樹
SC9 アジアとの出会い 宮沢 千尋
SD1 人間と環境 藤本 潔
SD2 生命と法律問題 三枝 有
SD5 人間と環境1・2 林 雅代
SD7 社会システムと環境 鶴見 哲也
SE1 人間の尊厳科目(法と人間の尊厳7) 三輪 まどか
SE2 人間の尊厳科目(哲学・倫理学における人間の尊厳3) 松根 伸治
SE3 人間の尊厳科目(宗教に見る人間の尊厳1・5) 浅野 幸治
SE7 人間の尊厳科目(教育・文化における人間の尊厳7) 坂中 正義
SE8 人間の尊厳科目(政治・経済と人間の尊厳) 井上 洋
SE9 人間の尊厳科目(教育・文化における人間の尊厳3) VOLPE,Angelina
SE12 人間の尊厳科目(思想史に学ぶ人間の尊厳4) 岡嵜 隆哲
SF1 異文化との接触5(学際(思想と文化芸術)) 佐々木 陽子
SF2 美術A2・B2・A3(基盤(思想と文化芸術)) 伊東 留美
SF3 文学をめぐって1(学際(思想と文化芸術)) 森田 貴之
SF5 異文化との接触6(学際(思想と文化芸術)) 佐々木 陽子
SF6 音楽A1(基盤(思想と文化芸術)) 畑野 小百合
SG1 日本との出会い<国際科目群>(学際(歴史と世界)) RIESSLAND,Andreas
SG2 日本との出会い(学際(歴史と世界)) 中田 晶子
SG3 ヨーロッパとの出会い4(学際(歴史と世界)) 金 慧昇
SH1 社会の諸相(学際(社会と経済・法律)) 山口 佐和子
SH2 日本国憲法1(基盤(社会と経済・法律)) 菅原 真
SH3 日本国憲法4(基盤(社会と経済・法律)) 沢登 文治
SI1 生物学A1・A2(基盤(自然と環境)) 成田 靖子
SI2 生物学B(基盤(自然と環境)) 成田 靖子
SJ1 こころとは(学際(科学と情報)) 解良 優基
SJ2 知識の探求4(学際(科学と情報)) 川浦 佐知子
SJ3 心理学A3・B2(基盤(科学と情報)) 中尾 陽子
SJ4 心理学A6・B3(基盤(科学と情報)) 伊東 留美
 
■資格関連科目■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
PA1 図書館情報学概論 浅石 卓真
PA3 情報サービス演習Ⅱ、図書館サービス特論、図書館情報資源特論、図書館施設論、図書館基礎特論 浅石 卓真
PA5 情報資源組織演習Ⅰ 浅石 卓真
PA6 情報組織化論 浅石 卓真
PA7 情報サービス論 浅石 卓真
PA9 学校経営と学校図書館 浅石 卓真
PB1 図書館制度・経営論 青柳 英治
PC1 教育行政論 米津 直希
PD1 児童サービス論 青木 文美
PE1 図書館情報技術論 芳鐘 冬樹
PH2 教職実践演習 五島 敦子
PH3 学校教育概論 五島 敦子
PK1 学校教育制度論 林 雅代
PL1 教育課程論 高橋 亜希子
PL2 子ども・学校論 高橋 亜希子
PM1 教職実践演習4 宇田 光
PU1 博物館学B 鯨井 秀伸
 
■共通教育<その他>■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
RA1 歴史研究の基礎 川島 正樹
RB1 政治学A 大園 誠
RC1 文学B2 辻本 裕成
RD1 中国語Ⅰ~Ⅷ 虞 萍
RE1 スポーツ科学論 金 興烈
RF1 東洋史B 西江 清高
RG1 社会学B1 阪本 俊生
RH1 物理学A・B 本村 扇仁
RI1 地域考古学研究(朝鮮半島・アジア) 蘇 哲
RK1 英語Ⅰ翻訳・英語Ⅱ翻訳 中田 晶子
RL1 中国語Ⅰ~Ⅳ 張 洛霞
RM1 日本史A1・A2 青山 幹哉
RN1 ドイツ文学研究 加藤 博子
RO1 英語I・Ⅱ翻訳 加藤 普由子
RP1 経済学A 寳多 康弘
RQ1 情報倫理 桒原 寛明(代表者)
RR1 法学A 三輪 まどか
RRB1 日本史A 林 順子
RRC1 法学A 長尾 良子
RRE1 政治学B 山岸 敬和
RRG1 環境と倫理問題3 丸山 めぐみ
RS1 宗教論 VOLPE,Angelina
RS2 キリスト教概論2 VOLPE,Angelina
RV1 文学A2 原田 直枝
RY1 キリスト教概論 山田 望
RZ1 外国語I・Ⅱ(ベトナム語) 野口 博史・藤本 潔
RZ2 日本語Ⅰ(運用)1 佐々木 陽子
RZ3 日本語Ⅰ(作文)1 佐々木 陽子
RZ5 政策研修プログラムA(台湾) 原田 直枝・狭間 諒多朗
RZ10 インドネシア語(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)<全> 中島 健太
 
■CJS科目■   先頭へ戻る
 指定図書コード 授業名 教員名
CJS1 Intensive Japanese I 
CJS2 Intensive Japanese II 
CJS3 Intensive Japanese III 
CJS4 Intensive Japanese IV 
CJS5 Intensive Japanese V 
CJS6 Intensive Japanese VI 
CJS7 Japanese History A 
CJS8 Pre-Modern Japanese Literature A 
CJS9 Japanese Economy A 
CJS10 Elementary Translation 
CJS11 Japanese Religions A 
CJS12 Academic Studies F 
CJS13 Introduction to Teaching Japanese Language 
CJS14 Teaching English in Japan A 
CJS15 Advanced Translation 
CJS16 Japanese History B 
CJS17 Japanese Politics A 
CJS20 Business Japanese 
CJS21 Readings in Japanese Literature B 
CJS22 Japanese Business A 
CJS23 Japanese Foreign Policy A 
CJS24 Classical Japanese Literature 
CJS26 Japanese Politics B 
CJS27 Language and Culture A 
CJS28 Contemporary Japanese Literature A 
CJS30 Japanese Culture and Art A 
CJS31 Japanese for Tourism 
CJS32 Academic Studies G 
CJS33 Intermediate Translation 
CJS34 Introduction to Creative Writing 
CJS35 Intermediate Projects in Japanese 
CJS36 Contemporary Japanese Literature B 
CJS37 Creative Writing 
CJS38 Academic Japanese Writing 
CJS39 Japanese Religions B 
CJS40 Academic Studies A 
CJS41 Japanese Culture and Tea Ceremony (Sado) 
CJS44 Calligraphy (Shodo) 
CJS47 Academic Studies D 
CJS50 Introduction to Business Japanese 
CJS51 Japanese Business B 
CJS53 University Preparatory Japanese 
CJS55 Readings in Japanese Literature A 
CJS59 Japanese Economy B 
CJS61 Fundamental Japanese I 
CJS62 Fundamental Japanese II 
CJS63 Fundamental Japanese III 
CJS64 Fundamental Japanese IV 
CJS66 Modern Japanese Literature A 
CJS67 Academic Studies E 
CJS68 Japanese Society A 
CJS69 Japanese Popular Culture A 
CJS70 Japanese Society B